関東一の祇園と称される熊谷うちわ祭は、
70万人もの人が訪れる大祭です。
そこできちんと把握しておきたい
熊谷うちわ祭2015の日程や内容、見所と開催時間を
お届けします。
また、お車の場合の交通規制と駐車場情報も
共にお伝えします。
関東一の祇園 熊谷うちわ祭2015の日程や見所は?
関東一の祇園と称される熊谷うちわ祭は、毎年約70万人の
集客を誇ります。
熊谷うちわ祭は、祭中に各戸で赤飯を炊いて疫除けを祈願し、
それを振る舞ったのが「熊谷の赤飯ふるまい」です。
後に赤飯の代わりにうちわを出し、評判となったため「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになりました。
そんな熊谷うちわ祭2015の日程は
開催日程
7月19日(日)~7月23日(木)の全5日間
7月19日(日)
・遷霊祭 混雑度★
時間:21:00~ 場所:八坂神社(本宮)
宮司がすべての灯を落とした愛宕八坂神社の中で神輿に御霊を遷します。
7月20日(月)
・渡御発興祭 混雑度★
時間:6:00~ 場所:八坂神社(本宮)
拝殿前に神輿を安置し、祭り関係者約300人が整列します。
神社宮司による祝詞の奏上があると、続いて関係役員が榊に幣を飾った玉串を奉奠していきます。
・途上奉幣祭 混雑度★
時間:7:00~ 場所:八坂神社から市街地
各町の若頭100人が白丁をまとって神輿をかつぎ、
地域を浄め、行宮(お仮屋)に向かいます。
・渡御着興祭 混雑度★
時間:10時30分~ 場所:行宮(お仮屋)
お仮屋に神輿が安置され、宮司によって祝詞があげられます。
・初叩き合い 混雑度★★★★★
時間:19:00~ 場所:熊谷駅北口・東口
全町の山車・屋台がJR熊谷駅北口広場に勢揃いし、
3日間に渡る熊谷うちわ祭の初叩合いをします。
7月21日(火)
・巡行祭 混雑度★★★
時間:13:00~ 場所:八木橋デパート前
交通規制で歩行者天国となった国道17号線に、12台の山車・屋台が集合し、
西に向かい、折り返して東を目指します。
最終地の銀座で叩き合いの後、巡行祭が終了します。
7月22日(水)
・行宮祭 混雑度★
時間:9:00~ 場所:行宮(お仮屋)
お仮屋で大総代が神官の浄衣をまとい、自ら祝詞を奏上します。
・曳合せ叩合い 混雑度★★★★★
時間:20:00~ 場所:行宮(お仮屋)
全町の山車・屋台が国道17号を中心に、各所で叩合いの後、
お祭り広場に集結し「曳合せ叩合い」を行います。
勇壮なお囃子が響きわたり、クライマックスを迎えます。
・年番送り 混雑度★★★★★
時間:21:00~ 場所:行宮(お仮屋)
年番町、迎え年番町が舞台に上がり、
前年年番町の大総代による口上に続き、厳かに「年番札」送り渡します。
・還御発興祭 混雑度★★★★★
時間:23:30~ 場所:行宮(お仮屋)
関係者一同がお仮屋に集まり還御発與祭を執り行い、
24:00より、熊谷祇園会300人によって御輿を本宮まで担ぎ送ります。
7月23日(木)
・還御着興祭 混雑度★
時間:1:30~ 場所:八坂神社(本宮)
お仮屋から担がれた御輿を本宮にお返しします。
3日間に及ぶ熊谷うちわ祭のすべての行事が終了します。
熊谷うちわ祭のメインとなるのは、
7月20日~22日の3日間となります。
特に叩き合いは一見の価値ありですので
是非、ご観覧下さい。
熊谷うちわ祭公式HP日程と見どころ
http://uchiwamatsuri.com/events.html
熊谷うちわ祭2015の交通規制はいつどこ?
お車での熊谷うちわ祭に行かれる場合、
熊谷うちわ祭は70万人もの集客を誇る大祭の為、
大混雑が予想されます。
熊谷うちわ祭では日にちによって交通規制がありますので
確認をしておかないと、身動きできない状態になります。
ここでは熊谷うちわ祭の交通規制の日にちと場所、時間を
覚えておきましょう。
熊谷うちわ祭期間中の交通規制
・7月20日
時間:18:30~20:00 場所:JR熊谷駅東口・北口周辺・7月21日
時間:13:00~21:00 場所:国道17号線・お祭り広場周辺・7月22日
時間:13:00~22:00 場所:市街地・お祭り広場周辺
時間:18:00~21:00 場所:国道17号線
熊谷うちわ祭期間中は、さいたま市・上尾の国道17号線の
渋滞が酷いので注意して下さい。
熊谷うちわ祭公式HP交通規制
http://uchiwamatsuri.com/regulation.html
熊谷うちわ祭の駐車場 会場に近い場所は?
熊谷うちわ祭へお車で行かれる場合、会場から出来るだけ
近い駐車場に停めたいですよね。
ここでは、会場に近い駐車場や臨時駐車場の情報を
お届けします。
・オーク駐車場
熊谷うちわ祭りはだいたいお昼くらいから、どこの駐車場も混雑してきます。
オーク駐車場(北口・南口、両方にあります)なら、
会場までわりと近くて収容台数も多いですよ。
満車の時も管理人さんが空いているところに誘導してくれるので、助かります。
・ラグビー場
臨時解放されるラグビー場の駐車場は、夕方でも停めれる駐車場です。
ただ、交通規制の状況だけはしっかり確認が必要です。
・熊谷市役所
・熊谷会館
・八木橋デパート
・イオン
などの無料駐車場も時間指定であります。
詳しくは熊谷うちわ祭公式HP
http://uchiwamatsuri.com/regulation.html
・熊谷スポーツ文化公園
熊谷スポーツ文化公園臨時駐車場は会場から
少し離れますが、15分~20分間隔で無料送迎バスがありますので
祭会場まで迷わず行けます。
また、送迎バスのチケットは、当日、現地で
配布されています。
熊谷スポーツ文化公園臨時駐車場情報
http://uchiwamatsuri.com/parkride.html
まとめ
熊谷うちわ祭メインとなる7月20日~22日は
大混雑が予想されますが、
それだけの熊谷うちわ祭を見る価値はあります。
お車で行かれる場合の交通規制や駐車場を
しっかり把握して、
あなたにとって楽しいお祭りライフにして下さいね。